株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。nisaは「NISA口座(非課税口座)内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり税金がかからなくなる制度です。
イギリスのISA(INDIVIDUAL SAVINGS ACCOUNT=個人貯蓄口座)をモデルにして日本版ISAとしてNISA(NIPPON INDIVIDUAL SAVINGS ACCOUNT)という愛称がついています。
ファミリー向け新規開拓営業に使える!生命保険の営業マンが知っておくべきNISAの基礎知識
NISAの種類
NISA
NISAとは、2014年1月にスタートした、個人投資家のための税制優遇制度です。NISAでは毎年1の非課税投資枠が設定され、株式・投資信託党の配当、譲渡益が非課税対象となります。
ジュニアNISA
ジュニアNISAとは、2016年度から始まった未成年者を対象とした小額投資非課税制度です。未成年者(0~19歳)を対象に、年間80万円分の非課税投資枠が設定され、株式・投資信託の配当、譲渡益が非課税対象となります。
積み立てNISA
積み立てNISA都は、特に小額からの長期、積み立て、分散投資を支援するための非課税制度です。(2018年1月からスタート)。購入できる金額は年間40万円まで、購入方法は累計投資契約に基づく買い付けに限られており、非課税期間は20年間であるほか、購入可能な商品は、長期、積み立て、分散投資に適した一定の投資信託に限られています。
NISAのメリット
NISAの最大のメリットは、NISA口座で購入した金融商品(株式や投資信託など)の配当金、譲渡益が非課税になる点にあります。小額から投資が可能で、5年間、NISA口座で年間120万円の範囲内で購入した金融商品から得た利益(配当金、譲渡益等)に税金がかかりません。非課税期間が終了した後は、保有している金融商品を翌年の非課税投資枠に移す(ロールオーバーする)ことができます。直、ロールオーバー可能な金額に上限はなく、時価が120万円を超えている場合でも、その図部手を翌年の非課税投資枠に写すことができます。
ポイントとなるのは、NISAの非課税期間が5年間であるということです。たとえば、毎年120万円づつNISA口座で投資を続けていくと、5年目には合計で600万円の投資をしたことになります。この時最初にとうししたB運については、5年目を迎えることになるので非課税期間の最後の年に当たります。毎年投資した分の非課税期間はそれぞれ5年立つと順に終了していくことから、NISAで非課税で同時に保有できる金融商品は、最大で600万円までとなります。
NISAのデメリット
- NISA口座は1人1口座しか開設できません、ただし開設する金融機関は1年単位で変更可能です。
- 新規での投資が対象です。現在朋友している株式や投資信託をNISA口座に移すことはできません
- NISAで取引した損益は、他の講座、(一般口座や特定口座)と損益通算ができません。また損失を翌年以降に繰り越すこともできません
NISAの非課税期間内に保有資産が値下がりし、そのあとほかの口座にに移し値上がりした場合、当初の購入価格と売却価格からみると、損失が出ている状況にもかかわらず、課税対象になります。
NISAで取引できる金融商品
NISAで取引できる金融商品は株式投資信託、国内、海外上場株式、国内、海外ETF、ETN(上場投資証券)、国内、海外REIT,新株予約付社債(ワラント債)です。これらの商品をNISA口座で保有すれば、5年間は売却益、配当、賦うつ分配金にかかる税金が非課税となります。
生命保険営業の糸口!投資をして資産を増やす方法からアプローチして家族の信頼を得る!
日本人は昔から投資より貯蓄という教育を国が率先して行ってきました。自分の持っている資産お金を増やすという発想はあまりなかったように思います。今は自分の資産は銀行に預けていてもほとんど利子はつきません。持っている資産を元手に投資して増やす、この発想にNISAは適していると思います。将来の為、出来るだけ資産を増やすように勉強して努力したいものです。