Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/owlon-toybox/www/hoken-no-oshigoto.com/wp-content/plugins/search-everything/config.php on line 29
生命保険の営業マンなら知っておくべき!トークのきっかけに!昨今注目のNFTってなんだろう?|保険のお仕事.com
保険セールスのノウハウ集

生命保険の営業マンなら知っておくべき!トークのきっかけに!昨今注目のNFTってなんだろう?

今話題になっているNFTを知っていますか?

Twitterでの著名人のツイートや、海外アーティストのデジタルアート作品が何百万円、何億円で売れたという報道があります。もともとこのNFTとは何なのでしょうか?そこから話を始めたいと思います。

生命保険の営業マンなら知っておくべき!トークのきっかけに!昨今注目のNFTってなんだろう?

NFTとは、デジタル上でものを持てるようになった(所有できるようになった)事が全てだと思います。「デジタル上で自分が所有している」ということを証明する技術であるということが本質です。

NFTは「NON FUNGIBLE TOKEN]日本語だと非代替性トークン、FUNGIBLE TOKENだと、ビットコインやイーサリアムのような暗号資産です。たとえば、私が持っているビットコインとあなたが持っているビットコインは区別をつけられません。(代替性がある)。ただNFTはNONとついていますからそれが区別できる。(代替性がない)。私がデジタル上で持っているカードとあなたが持っているカードに区別をつけることができるわけです。それによって「デジタル上でものが所有できるようになった」というイメージです。

所有しているというのは、動かしたいと思ったとき自由に送ることができることです。誰かに送ったり売ったりできる。所有していなければそういうことはできません。技術的な言葉で言うと「所有できている=ブロックチェーン上のアドレスにあるか?」という話です。

PayPayなどではPayPayサイドが運営しているサーバーの中であなたが持っているIDに対して所有していることを担保しています。ですので楽天の経済圏やPayPayの経済圏、それぞれであなたが持っているお金が別にあるという話になります。仮の話ですが、ブロックチェーンを使えばPayPayの経済圏でも楽天の経済圏でも、そこで所有しているお金のバリューは一緒であることを担保できるようになります。NFTに置き換えると、ブロックチェーンの技術によってデジタル上の世界全体でプラットフォームを超えて、お金やデジタルのアイテム、資産の価値が担保されるようになりました。「デジタル上で誰かに何かを送ったという事実をキャンセルできなくなった」のです。

NFTアートについて

最近、NFTのアート作品の売買が活発に起きているように感じます。元々アートは、その作品を誰が所有したのかということが非常に重要な世界でした。結局は価値があると思った人が見ているから多くの人も価値があると思う節があります。アートの世界では、口伝えや画商同士で「誰が持っていたのか?」という情報をやり取りしていたのですが、そこをクリアにしたいという根本的な課題がありました。ブロックチェーンの技術が注目された際に、まさにその課題をクリアに出来るのではないかと思う人たちがいたのです。デジタル上のアートを「NFTアート」と呼び始めました。NFTはイーサリウムというプラットフォームで作られているのですが、そこでどんどん価値が上がっていきました。そのシステムによって「非代替性」を実現できて、売買を管理することができるようになったのです。そしてイーサという暗号資産を持つ投資家たちがこれは値が上がるのではないかと購入してどんどん値段が吊り上がっていきました。そのうち、NFTアートに1000万円の価値がついたり、競売のクリスティーズで売り出して数十億円で売れたりしたことで、アート業界に衝撃が起こりました。こうして1大ムーブメントになっていったのです。

あなたがNFTアートを作って販売するには、作品が必要です。例えば、JPEGの画像の画を書いたとして、それをNFT化する。COINCHECK NFTA(β版)やOPENSEA等のNFTの販売所に出品すればいいだけです。ヤフオク(販売所)に商品を出したり、自分のホームページやブログを作る感覚でできます。

NFTに企業が続々参入する理由とは?

最近では、自社キャラクターをNFT化するような企業や、コインチェックのようにNFTの販売所を作る企業がたくさん出てきています。企業はなぜNFTに参入しようとしているのでしょうか?

例えば自社でキャラクターの権利(IP)を保有している企業は、今までは自分たちのIPを使ってぬいぐるみやトレーディングカードを作っていたわけです。NFTによって、その一環として世界に向けてデジタル作品を販売できるようになります。世界に向けて販売できることは、企業側が期待しているメリットです。今までは、作品を作って、販売網を自ら構築してということをやらなければなりませんでした。しかも以前までなら、作ったものがすぐにコピーされてしまいます。気づけば価値がなくなってしまうということがあったわけです。ただ、NFTによって希少性を出せるようになったのです。

参入企業のメリットは、NFTのマーケットプレイスを提供することで、販売手数料を取ることが目的となります。

NFTのマーケットプレイスは、2000年にアマゾンが現れた時と同じ状況です。今ではアマゾンがEコマースを伸ばし、一強になりました。ただ中にはYahoo!ショッピングが良いという人もいれば、楽天が良いという人もいます。SHOPIFYなんて個人店で利用できるサービスも現れています。

今NFT業界で起きていることは、ここ30年の間にインターネットの世界で起きていたことを繰り返しているだけです。繰り返しとはいえ、取り扱うものは異なっています。NFTアートが有名ですが「NBA TOP SHOT]のように、選手が試合で魅せたスーパープレイのGIF動画をNBAGA公式に提供したりしています。例えば、「連覇のかかった試合で有名選手が見せたダンクシュート」など、なかには数億円というすごい高い値段で売れているものもあるようです。そのスーパープレイはyoutubeでも見られるのですが、それを所有したいよいう欲がすごく強いわけです。これが高額で売れたことでNFTが爆発的に普及するようになったという背景もあります。そういう意味では、大きなファンを抱えてビジネスをしている人たちにとって、新しいビジネスチャンスが到来したといえます。F1,NFLなども参入してきている状況です。コレクターやファンの心理に絶妙に訴えているわけです。

生命保険の営業や資産運用はデジタル空間世界との相性が良い

現代では多い人で生活の4分の1くらいの時間をFACEBOOKやINSTAGRAMのようなSNSにふれていますよね。それは、結局、その分デジタル空間上に自分の意識があるとも言えるわけです。そこの世界で自分をよりよく投影するためおかけを投資したくなっていきます。その時メタパースというデジタル空間の中で、価値の交換をするためNFTという技術が使われていくという感じですね。

まだまだ書きたいことはありますが、NFTとは何か?イメージつかめましたでしょうか?